せいかつのつぶやき

日々の生活、暮らしのなかで思ったこととか

SexyZone活動終了に寄せて

韓国アイドル好きな友人の影響もあってわたしも時々韓国アイドルの動画をチェックする。そのうちオススメ欄にIZ*ONEが出てくるようになって、つい視聴したらまんまとハマってしまった。彼女たちが活動していた当時はその存在を認識してはいたものの正直それ以上でもそれ以下でもない程度の意識でしかなかったんだけど、だからこそ今彼女たちの過去のパフォーマンス動画などを見るにつけ、もし当時リアルタイムで追っていたらどんなに楽しかっただろうか…!と口惜しい気持ちになる。もちろんコンテンツを後追いする楽しみもあるけど、リアルタイムで楽しめるのはまた格別のドキドキワクワクがあるよね。

 

SexyZone最後のTVパフォーマンスと銘打たれた3月23日のMステを観た。なぜか?と問われるとうまく答えられないがとにかくSexyZone活動終了と真正面からなかなか向き合えず今年に入ってからはほとんどSexyZone情報を入れずに過ごしてきたわたしにとって、ラストシングルのパフォーマンスをちゃんと見たのはこれがはじめてだったのだけど、その振り付けやダンスの立ち位置、彼らの仕草の一つ一つから親切すぎるほど「SexyZoneはこれで本当に終わりです」と、一気に理解させられた感覚があった。

 

余談だけど(?)、いちふまけん厄介ファンとしては、SexyZoneも終わりだけどふまけんもこれで終了です感も強く感じてしまったなぁ。ふまけんはねぇ、あんなに大放出しないんよ。あのElectric Shockの時ですら濃厚ふまけん提供してくれなかったじゃないか君たちは。そんな彼らが背中合わせのみにとどまらず、向かい合って、手を握り合って、微笑み合ってパフォーマンスをした瞬間、「これでSexyZoneのふまけんは終わりなんだな」と、まるで花火大会の最後に怒涛の特大花火ラッシュを食らった時みたいにセンチメンタルな気持ちでいっぱいになった。

 

わたしは継続してきたもの・コストをかけてきたものを辞める決断が苦手だという自覚がある。子どもの頃は習い事も部活動もアルバイトもなんでも長く続けるわたしのその性質を褒められることが多くて気にしていなかったけど、大人になった今はそれが時に自分を苦しめることもあるよなぁ(たとえば明らかにブラックな仕事環境でもなかなか辞める決断ができず鬱になってしまった、など…Oh…)と、自分の課題の1つだと捉えている。それもあって、いちファンとして現実をまだ直視できていないくらいにはすごくさみしいけど、でも彼らの今持っているものを手放して新たな世界に挑戦する選択・SexyZoneの屋号をおろす決断にはいち人間として拍手を送りたい。

 

わたしにとっての幸運であり自慢は、SexyZoneが活動していた時代にリアルタイムで彼らの活動を追うことができたことだな~とつくづく思う。コンサートに行くたびにエンターテインメント性、完成度がどんどんアップしていて、グループとしての上昇気流を肌で感じられて、毎回すっごくドキドキわくわくした。昨年、コンサート前日に急遽復活当選でSexyZoneに会いに行けたスリリングな体験は一生忘れないと思う。SexyZoneを好きで、SexyZoneと一緒に時を過ごせて、本当によかったなぁ。

 

(…ここまで書いて思ったけど、SexyZoneは「活動終了」という文言でいいのかな?メンバー構成とグループ名が変わることについてもっとピッタリくる表現が世間にはあるのかもしれないが、今のところわたしのなかではSexyZoneは活動終了という認識なので、そのままにすることにしました)

 

鬱と付き合いながらVBAエキスパートに合格した記録

VBAエキスパートの(ベーシック・スタンダード)に合格したので、心身の調子と向き合いながらどのように勉強したか記録しておきます。

前提

これまでVBAはほぼ使用経験なし、無職ですが現在就労移行支援に通所中(うつ病)。2~3日に1回約2時間程度の勉強で、合格までベーシックは約1ヶ月、スタンダードは約1.5ヶ月かかった。

 

使った教材

ベーシックもスタンダードもそれぞれ下記①②③のみ。正直この布陣がかなり良かったと思う。

YouTube 日本頭脳チャンネル VBAエキスパート合格講座


www.youtube.com


www.youtube.com

 

VBAエキスパート公式テキスト

VBAエキスパート公式テキスト Excel VBAベーシック

VBAエキスパート公式テキスト Excel VBAベーシック

  • 作者:田中 亨
  • オデッセイコミュニケーションズ
Amazon
VBAエキスパート公式テキスト Excel VBAスタンダード

VBAエキスパート公式テキスト Excel VBAスタンダード

  • 作者:田中 亨
  • オデッセイコミュニケーションズ
Amazon

 

VBAエキスパート対策 用語問題集

 

 

学習内容

ベーシックもスタンダードも学習内容は同じで、上記教材①→②→③の順番で取り組んだ。

昔は資格勉強と言えば「テキストを読んで問題集を解く」が一般的な方法だったと思うけど、今は無料で良質な解説動画がYouTubeであがっているので、初手は動画でザックリ内容を把握するのが効率的なんだな~ということが今回の新たな学び。ベーシック勉強開始直後は従来の方法で勉強しようと思っていきなり②の公式テキストを読み始めてしまったが(すぐ挫折した)、①を視聴後にもう一度公式テキストにチャレンジすると動画は流し見程度でしか見ていなかったにもかかわらず割とスイスイ理解できて感動した。

テキストをとりあえず1周読んだら、その後はひたすら何周も③の問題集を解き続けた。だいたいテスト範囲は掴めたかな~というタイミングで②のテキスト付録の模擬試験を解いて合格圏内だと確認した段階で試験申し込み→約2~3日後にテスト、という流れにした。

ちなみに、問題を解く時は必ずPCのキーボードで答えを打つようにした。これは実際のテストの形式に合わせるため。特にスタンダードはスペルミスも失点になるので、キーボードの指の動きも意識しながら英単語?を覚えるようにした。また、勉強開始当初はExcelのVBEに打ち込んでいたが、VBEの性質上間違ったところをすぐ教えてくれてしまうので、これもテストを意識してメモ帳に変えた。ちなみに大文字小文字書き分け問題については、模擬試験の動作を信じて特に意識しなかった。その代わり、スペースの有無は確実に覚えようと思った。(EndIfじゃなくEnd If、など )

 

メンタルとの付き合い方

メンタル疾病を持つ前と持った後では勉強への向き合い方がかなり変わった、というか、変わらざるを得なかった…。そこの調整が一番大変だった。

元々わたしの勉強スタイルは分かりやすく短期集中追い込み型だったが(ギリギリでいつも生きていたい訳じゃないけど結果的にいつもKAT-TUN…)、今は急に負荷をかけると心身の調子が崩れてしまうようになった。そこで、勉強期間を長めに取って少しずつ勉強をすることにした。懸念材料として「気持ちがダレるのではないか」という点があったので(元々VBA取得前に簿記1級の勉強をしていたが、これが原因で挫折した)、下記の対策を取った。

◆勉強目的の明確化・言語化

勉強を始めるぞッと決めた段階で、資格勉強をする目的をしっかりと言語化して手帳に書いておいた。そして、資格勉強への意欲がなくなってきたな~と思ったら、なぜ今この勉強に取り組んでいるのか手帳を見直してやる気を取り戻すようにした。こんなこと面倒くさくて今まで一度もしなかったけど、やってみると案外効果があった。ちなみに今回の目的は、『心身の波をコントロールしながら勉強を継続する感覚を掴む』と『VBAの資格を取得し、就職活動する上での強みを一つ手に入れる』。

◆日々の心身の状態&勉強の進捗状況のログ

勉強したい気持ちはあるのに調子が悪くて(脳みそが動かない、集中力が続かない、気持ちが不安定など)うまく勉強できない体験が続くと「もうわたしには資格勉強なんてムリなんだ…」とマイナス思考に囚われて勉強を挫折しそうになる(なった)。そこで、勉強のスケジュール表には、勉強の進捗状況とともにその日の心身の状態を記録していくようにした。この結果、どの程度の体調の時ならどの程度の勉強ができるかが少しずつ分かるようになった。わたしの場合は、調子が下向きの時に新しい単元を覚えるのは負荷が高いみたいで殆ど勉強が進まない(&へたしたら体調も悪くなる)が、前に一度勉強した単元の復習ならなんとかできることもある。←こういう自分の傾向が理解できてくれば、思うようには勉強が進まなくても進捗ゼロ状態からは脱却できるし、自信にも繋がる。もし全く勉強ができない日があっても「それは自分の存在がダメだからじゃなく、今日がそういう調子の日だったからだ(そもそも勉強している場合ではなく、コンディション回復のための行動に全振りした方が良い日なのだ)」と前向きに捉えることができる。この取り組みを継続することで、勉強目的の1つである『心身の波をコントロールしながら勉強を継続する感覚を掴む』のゴールに少しずつ近づけていった感覚があった。

 

試験当日(前日)のこと

短期集中追い込み型だった今までは試験前日こそ一番勉強していたが、今回は勉強をほぼせず(そもそも合格を確信してから試験申込した)、コンディションを整えることだけに注力した。

試験当日も最後の復習はそこそこに、ストレスを感じない服装や時間に余裕を持った行動、自律神経を交感神経に切り替えるためのリズム運動など、やっぱりコンディション調整に気を配りつつ試験会場に赴いた。試験中も10問解くごとに小休憩を取って(目を閉じる、軽くストレッチやセルフマッサージをする、など…)とにかく脳と精神を疲れさせすぎないように気を使った。

 

 

勉強目的の1つに『VBAの資格を取得し、就職活動する上での強みを一つ手に入れる』と書いたけれど、正直VBAの資格を取ったところで実際どれだけ就職活動時の強みになるのかは未知数だよな~とは思う。ただ、資格勉強を通して自分の心身の調子の波との付き合い方は前よりも少し上手になれたかもな?と思うので、それが本当に良かったことです。

2024年の買って良かったもの(随時更新)

昨年末~年始にかけて色んな人がブログで買って良かったものを紹介しているのを指くわえて読みながら自分も書きたいな~ってうずうずしたんだけど、脳みそが魚類レベルなのでこの1年で自分が何を買ったのかスッカリ忘れてしまっており書けなかった。そこで、今年は「買って良かった!」と思ったら随時この記事に書き足していくスタイルでやってみることにします。まぁ、この記事の存在自体を忘れる可能性もありますが…

 

1/22更新:スタンダードサプライ リュックサック

今まで無印良品の黒リュックを長きにわたり愛用していたが、愛用しすぎて色が赤っぽく褪せてきて可哀想な感じになってきたので、買い替えた。別に無印のリュックに不満はなかったので同じのを買い直すか超悩んだけど、生意気にもスタンダードサプライのリュックにした。サイズはTINY?とかいうちょっと小さめにしたのがポイント。背が150センチくらいしかないので無印のリュックだと背負われている感があったけど、これだとそんな感じがない。もちろんその分容量も小さくなるけど、かばんって大きければ大きいほどアレコレ荷物を詰め込んで重くなってしまうもんなので(そして重いかばんは明確にメンタルを攻撃してくる)、小さいくらいがちょうどいいのだ。無印と比べるとお高いリュックなので、背負うたびにエヘッて気持ちになれて良い。色褪せるまで使い倒すぞ!!!

 

 

1/22更新:みそマドラー

ここ数年間は利便性優先で液体みそを使っていたんだけど、久しぶりに固体みそを使ったらやっぱり美味しさが段違いだったので今年は固体みそを使うぞ!と思って買った。固体みその何が面倒かって適量を量って濾して溶かすという一連の作業だけど、なんとこの器具?を使ったら液体みそ一歩手前くらいまでにその作業がラクになった。

セルフケアで身の回りの大変さに立ち向かう

2024年が始まってまだ1か月も経っていないのに、なんだか毎日色んな出来事がドンドコやってきてもう既にへとへと…そんな感じがある。ただでさえお正月休み後はいつもと異なる生活リズムを立て直すので大変なはずなのに、今年は元旦の能登半島地震に2日の飛行機事故、SexyZoneさんは3末でグループ名が変わるしなんとケンティーは脱退。個人的には免許更新やらなんやらの大きめタスクもどどんと複数やってきて、身の回りでは人生の駒を進めていく人たちの報告がいくつもやってきた(もちろん嬉しい気持ちに偽りはないのですが、お祝い関連で忙しくなったり、さらには皆順調に人生を進めているのにわたしときたら…みたいな闇落ちタイムになってしまう瞬間もある。情緒がいそがしいね)。

 

…と、まぁ、そんな日々の中でぺちょっと心身を潰されないよう一つ一つのストレスに自覚的になり、それぞれを丁寧にケアしていくことを意識して過ごしているんだけど、ふと、これはリワークに通ってストレス対処について学んだからこそ出来るようになったことだよな~と思った。せっかくなので、ここ数週間、具体的にどんなことをしているのかを言語化して記録しとこっ!と思います。

 

1.ストレス(自分の状況)に自覚的になる

・自作した心身チェックシートや日記、Fitbitのログなどを用いて、毎日自分自身をモニタリングしている。わたしは自分がストレスを抱えていることに気付けないことがあるんだけど、モニタリングをすると「なんでか最近不安感にチェックがつくな~?なんでだろう…。もしかしたらかなしいニュースにメンタルが引っ張られているのかもしれない」みたいな感じで気付けることがある。

・今ストレスあるっぽい!と気付いたら、そのストレス状況を①事実・自分の症状(②身体症状・③気分・④思考・⑤身体反応)の5つに分けて書き出す。書き出すことで客観視できるし、客観視できるとそれだけで気持ちがなんでか落ち着いてくることもある。

2.ストレス対処する

ストレス状況を客観視できたら、そのストレスごとに有効そうな対処方法を試して→気持ちや状況が少しでもラクになったかチェック!を繰り返す。具体的には…

・今知る必要のない情報を遮断する(つらいニュースを見てメンタルが引っ張られた時は、ニュースの視聴を必要最低限にしたりSNSを見ないようにした)
・他者を羨む気持ちが生まれた時、「裏側も未来も見えていない」ことを思い出した
・〃、自分の今ある&目指す幸せの形を思い出し、自分の視点を他人軸から自分軸に切り替えた(これをするためには事前に自分の価値観を言語化しておくことが大事だと思った。メンタルがダメな時にやろうと思っても、自分の価値観とは…なんだっけ…みたいな感じになっちゃうから)

認知行動療法(7つのコラム)を実施し、考え方の変容を行った

・負荷高めの予定がある時は、事前に負荷を減らせるポイントがないか考えて対処した


3.その他
・健康の土台を見直し、心身を整えた
身体が健康だとストレスに強くなるし逆も然りなので、今みたいな「最近ストレス場面めっちゃ多いんだが…」みたいな時はいつも以上に食事・睡眠・運動に気を配るようにしている。世界中にいるSexyZoneのオタクたちに告げる、もし「わたしは別にそんなショック受けてないかも~」みたいに思っていてもそれは今自分のストレスに気付けていないだけかもしれないのだ。だから、とにかく健康的なごはんを食べ、しっかりお散歩し、よく寝ようね!オタクとの約束だ!!

・自分自身のこころと向き合うチャンス、時間を多く設けた

先も書いたけど、自分のことは案外自分もよく分かっていない。別にストレスないかも~と思っていても、気付いていないだけってことは往々にしてある。なので、今みたいな「最近ストレス場面めっちゃ多いんだが…」みたいな時は、自分の気持ちに気付けるチャンスを増やすようにしている。わたしの場合は、マインドフルネス、日記を書く、セルフモニタリング、からだや身のまわりのケアをする(爪や肌のケアをしていると、だんだん自分の意識がカラダからココロに移っていく感じがあるので)、デジタルデトックススマホを見ずにただただのんびり飲み物飲んだり手芸していたりすると、これまた自分の意識が外側から内側に移っていく感じがあり、そのなかでふと自分の気持ちやストレスに気付ける瞬間がある)などが有効な感じある。

 

ざっくりだけど、こんな感じで最近のわたしはセルフケアをしていますって感じの記事でした。久しぶりにブログ開いたら、AIが自動でタイトルをつけてくれるようになってたので早速試してみました。「セルフケアで身の回りの大変さに立ち向かう」なんか壮大なタイトルだな…!

『お洒落な個人カフェが似合う、ヘルシーでしなやかな強さを持つ生活者』

いつの間にかスターバックスの店頭にはクランベリーブリスバーが並ぶ季節がやってきた。クランベリーブリスバーにはやっぱりコーヒーが合うけれど、この時季だけ味わえるお茶、ジョイフルメドレーも大好きだからお店に行くたび何をオーダーするか困っちゃう。あー、本当にこのシーズンのスターバックスが大好きだ。うれしいな。

 ▲過去記事でも言及していたスターバックスクランベリーブリスバー

 

最近「一年3セットの服で生きる」という本を読んだ。

この本では自分のなりたい・在りたい姿をコンセプトという形で言語化して、そのコンセプトに合う服を選び身に纏おう的なことが書いてある。骨格診断とかパーソナルカラーとかは向こうから「あなたはこの服が似合いますよ」と着る服を提示してくれるのでラクっちゃラクなのに対し、この本はどこまでも自問自答することが求められるので面倒っちゃ面倒。あなたはどうありたいの?なんて言われたい?大切な価値観は?みたいな質問が次から次へと降ってくる…。でも、こういう自己を見つめて、掘り下げて、再構築して、深めていく作業ってファッションだけでなく日々そのものを自らが納得いくかたちで能動的に生きていくためにも大切な作業だよな、と思った。

 

読後、じゃあ自分のコンセプトはなんだろう?と頭をひねりひねり鉛筆をなめなめしながら一生懸命考えた結果が表題の『お洒落な個人カフェが似合う、ヘルシーでしなやかな強さを持つ生活者』です!(キーワードは、落ち着き、清潔感、爽やかさ、ひとさじの個性、愛嬌、自律と自立、愛情、慈しむ、芯、しなやかな強さ、地に足をつける、セルフコントロール、セルフケアとメンテナス、バランスの良さ…みたいな感じ)

たしかにコンセプトを決めるとその後のファッションアイテム選びが解像度高くなる感じでぐんっとラクになる。そして何と言ってもアイテム選びがたのしくなる!コンセプトを意識して買った実際のアイテムを紹介すると、こんなかんじです。

 

ハルタ ビットロッファー

少数精鋭の靴で生活するぞって決めた時、一足ローファーがあると色んなTPOに対応できていいなと思ってローファーを選んだ。(今持っている靴の全ラインナップは①ニューバランスのスニーカー②テンパレイトの雨靴③ハルタのローファー④Tevaのサンダル⑤冠婚葬祭用の黒パンプスの5足。自分にとってちょうどいい数だ)ハルタのブランドコンセプトを読むと「選んできたものがわたし」「生活の中にさりげなく溶け込める」「暮らしの一部」「真摯」「丁寧」などの言葉が並んでいて、その誠実さや地に足がついた感が自分のコンセプトとも合うな~と思ってハルタに決めた。自分のコンセプトを決めたからこそブランドのコンセプトも気になって確認したんだけど、ファッションアイテムをそのブランドコンセプトまで含めて選んだのははじめての経験で、なんだかそれってすごくいいなと思った。

 

かるいかばん

色は黒を選択。きたるべき就職活動の日を見据えて(まぁまだ先ですが…。もうちょい無職のプーさん生活させてください)自立できてA4の入る黒のトートバッグを探していたんだけど、これに決めた。決め手はめちゃくちゃ軽いこと。どうしても自分にとって切っては切れないメンタル疾病という事実を少しでもカバーするために、ファッションアイテムには「着心地の良さ」「お手入れのラクさ」が必須項目なんだな~とこの本を読みながら考えていた。背伸びしてがんばるファッションは今のわたしにはできない。そう改めて気付いたことで、「やっぱ本革がかっちょええかな…重いけど…お手入れもたいへんだけど…」とか呟いていた見栄っ張りな脳内私が消滅し、機能性重視のこのバッグを自然と選べた。デザインもシュッとしていて好み。いい買いもんしたな~。

自分にとってちょうど良い&心地良い食生活の模索

先日、栄養士の方から食事についてお話を伺う機会があった。せっかくなので、そこで教えていただいたこと&自分自身での気付きをメモしておきます。

 

・食事の目的は2つある。心が生きるためカラダが生きるため。必要な栄養素を確保することも大事だし、それと同じくらい「美味しい!たのしい!うれしい!」と食事を通して感じることも大事

→食事を楽しむことって本当に大切なのだな…と再確認。ついつい忙しい時や疲れている時、調子が悪い時は食事を楽しむ余裕がなくて適当にご飯を済ませてしまいがちだけど、それってゆるやかな自傷だよね…。

 

・目指すのは「正しい食生活」ではなく「自分にとってちょうど良く、心地良い食生活」。食事バランスの考え方の基本(1日野菜を350グラム摂りましょう的なやつ)は絶対的な指標ではなくあくまでベースとして考える。それを元に今の自分の食生活を振り返りつつ、じゃあどんな食生活だと自分自身は調子がいいか?(今は1日に200グラムくらいしかお野菜食べていないからちょっと増やしてみよう…でも350グラムだと自分には食べすぎかな?とか)を自分自身に問い続けて試行錯誤することで、自分にとってちょうど良く、心地良い食生活を模索していく。

→わたしはついつい絶対的な正解を欲しがっちゃう時があるのだけど(食生活以外でもたとえば病気の治療でも「これすりゃ100%治る!」みたいなの)、そんな都合の良い答えなんてやっぱりないんだよなぁ。。病気の治療も食生活も、というか多分自分自身に関わることは大体みんな「体の声を意識する」ことが大事なんだなと思った。体の声を意識する=自分自身と向き合うのって面倒だし別にやらなくても他人に迷惑かからないのでついついなぁなぁになりがちだけど、でも、自分自身を大切にして生きていくためにはすごく必要な能力でありプロセスなんだろうなと思った。なので、体の声にちゃんと耳を傾けられる人間になるためにも「わたしはどんな食事だと調子がよさそうかな?とか、今日のごはんは美味しいかな?たのしいかな?」とか、自分自身への問いをサボらないようにしたい。

 

・(食べられるなら)お野菜はたくさん食べよう!なぜなら、お野菜は低カロリーで栄養があって嵩もあるので、胃袋をお野菜で満たせば太りにくいから。サプリメントでも栄養は取れると思いがちだけど、それだと嵩がないのでその分お腹がすいちゃう→他のハイカロリーなもんを余計に食べがち…。まずはとにかくたくさん食べるのを優先させるのが良いので、冷凍野菜でもカット野菜でも野菜ジュースでもOK!量をたくさん取れるようになってきた&質も気になるようになってきたらその後にアレコレ気を使えばよい。調理方法もそんなに気にしなくてOK。とにかく食べたらそれでエライ!

→栄養士の方にそう言ってもらえるとむちゃくちゃホッとする。わたしは冷凍野菜ヘビーユーザーだし調理だってレンチンばっかだけど、時々「冷凍野菜には栄養がないので食べてる意味がない」とか「レンチンだと栄養素がなくなるのでダメ」などの情報が目に入ると、自分がやっていることはダメなのか…?と不安になったりしていた。でも、まずはなんだってよいからとにかくお野菜をたくさん食べるのが一番!その上でもし食材選びや調理方法で「こっちの方が自分にとっては心地良いな」と思えるものがあればそれを取り入れていこう、という考え方は自分にとってすごく救われたしフィットした。外野の声に惑わされないで、自分自身に問いかけることで自分にとってのちょうどよい食生活を模索していくぞ!オー!

 

・人間はとにかく水&体を冷やさないことが大事。具合が悪い時はあたたかいスープなどをチョイスすると良いかも。普段もスープはおすすめ。小腹が空いたときやランチにおにぎり+αしたい時などには積極的にスープを選んでみよう(自分にとってよさそうであれば)

→合点承知の助です。

 

最近はもうず~~~~っとアホみたいに暑い日が続いていてお台所に立つ気力もおまへん…って感じだけど、そういう時はコンビニとかスーパーのお惣菜、それから冷凍食品なども活用しつつ、できる範囲で体と心にとって満足な食生活をつくりあげていきたい。1つ1つ、ちょっとずつやってくぞ~~。エイ、ヤー!

2023年のAmazonプライムデーで買ったもの

今年は6月下旬頃から身内のゴタゴタで身も心も疲弊していた間に(のっけから悲P近状報告ですみません…)ピュッとプライムデーが過ぎ去ってしまった。

あ~ぁ何も買われへんかったわ…と項垂れたものの、よくよく思い出せば修羅場の合間を縫って結局あれこれポチしてたわい!ということに気付いたので(続々と玄関に届く段ボールを見つめながら)、来年のわたしのために今年買ったものをまとめておきます。

 

▼ちなみに昨年の購入品はこれ。この時に「洗剤とか買えばいいのね」という気付きを得たけど今年は殆ど買えなかった。…でもどうせ定期便で来るんだし、ま、いっか!

 

ブラジャー用洗濯ネット

ナイトブラ

スパイスカレーのスパイスセット

おでこの冷却シート

汗拭きシート

めぐりズム

夫が愛用している。毎年プライムデーに1年分買っている。

マスク

マットレス

これはチャレンジ購入(?)。寝心地どうだろう…ドキドキ…

ドライフルーツ

ドライフルーツ大好きなので買ってみた。普段はカルディのマンゴー食べてる。

アクロン

母からの依頼で代行

キッチンばさみ

母からの依頼で代行

ESETインターネットセキュリティ

母からの依頼で代行

除湿機

母からの依頼で代行

トマトジュース

綾鷹

お水

 

ちなみに上記以外にもドサクサに紛れて全然セールになってない商品もあれこれ買ってしまっている。いいんです…元々買おう買おうと思っていたけどAmazon開くのめんどくて買わずじまいになっていたやつなので…へへ。